遺伝子記号 |
新変異名 |
新日本語名 |
旧記号 |
アレルクラス |
オーソログ |
発見・記述者 |
クラス1 |
クラス2 |
詳細クラス |
旧連鎖群 |
旧座位 |
全草 |
種子 |
子葉 |
葉 |
つる |
花器官 |
花色 |
その他 |
保有系統 |
標準系統 |
突然変異体の説明 |
原因遺伝子の説明 |
Gene references |
a3 |
a3-white |
a3白 |
a-3 |
a3 |
DFR-B |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
5 |
12.4
± 1.2 |
|
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
|
|
花だけでなく植物体全体でアントシアニンの発色がなく、胚軸や茎は緑色で、花は白花。 |
原因遺伝子はアントシアニンの合成に関わるDFR-B遺伝子 |
|
a3-Bz |
a3-Blizzard |
吹雪 |
Bz |
a3 |
DFR-B |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
5 |
12.4
± 1.2 |
|
|
|
|
|
|
* |
|
55 |
|
濃色地に白の幅の広い縞または条斑、斑点模様を表す。優性で野生型とのヘテロ接合体では条斑部が淡く着色する。 |
原因遺伝子はDFR-Bで変異遺伝子にはTpn5の挿入とゲノムの重複があり、淡色部はRNAiによる。 |
|
a3-f |
a3-flecked |
a3雀斑 |
a-3f |
a3 |
DFR-B |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
5 |
12.4
± 1.2 |
|
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
19 |
Q259 |
花冠にはアントシアニンの小さな斑点・条斑があり、しばしば大きなセクターや全色花となる。模様の境界は明瞭である。胚軸は緑色でしばしば条斑が入る。易変性で全色に転化する。園芸的には時雨絞(しぐれしぼり)と呼ばれる。ct(渦)と連鎖している。 |
En/Spm関連のトランスポゾンであるTpn1がDFR-B遺伝子のイントロンに挿入しておりこれが体細胞で転移するため条班や咲き分け花が咲くことが示された(Inagaki
et al. 1994) |
Inagaki
et al. 1994 |
a3-Mr |
a3-Margined |
覆輪1 |
Mr-1 |
a3 |
DFR-B |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
5 |
12.4
± 1.2 |
|
|
|
|
|
|
* |
|
128 |
Q375 |
花冠の縁の部分の色が白く抜け、境界はやや不明瞭である。切咲の花弁では覆輪の幅が広がり、逆に桔梗渦、渦変異では幅が細くなる。優性変異でヘテロ接合体は覆輪部分が細く、不連続になることが多い。 |
原因遺伝子はDFR-Bで変異遺伝子にはゲノムの再配列が見られる。 |
|
a3-wv |
white
vein |
曜白 |
new |
|
DFR-B |
Yoneda |
flower |
|
color |
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
|
花弁の維管束部(曜)が白くなる。マルバアサガオとの種間雑種から米田によって導入された。マルバアサガオの遺伝子背景にアサガオの覆輪変異(a3-Mr)
が導入されることで発現する。 |
原因遺伝子はDFR-Bで変異遺伝子にはゲノムの再配列が見られる。マルバアサガオの遺伝子背景にアサガオの覆輪変異(a3-Mr)
が導入されることで発現する。 |
|
a3-Ry |
a3-Rayed |
車絞 |
Ry |
a3 |
DFR-B |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
5 |
12.4
± 1.2 |
|
|
|
|
|
|
* |
|
30 |
|
花冠の星状部だけが濃色で、他は淡色となって褪色している。 |
原因遺伝子はDFR-Bで変異遺伝子はa3-Bzと同じ構造をしている。そのため、模様の違いは他の遺伝子座の影響が考えられる。 |
|
ac |
acuminate |
南天 |
ac |
|
AS1
(PHAN) |
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape |
4 |
0 |
|
|
* |
* |
|
* |
|
|
23 |
Q1001 |
子葉柄と子葉の接着点が少し広がり、子葉の肩(葉柄に近い側)が張っている(少し飛び出す)。通常葉の葉肩はこけて、翼片は深く裂けて、先が尖り縁辺は裏側にまくれ、しばしば複葉となる。花冠は花筒の長い漏斗状で口径は小さく開き、縁辺が外側にまくれ、ときどき不規則に裂ける。また、花冠には細かいヒダ状の皺が入る。稔性は低い。 |
原因遺伝子はAsymmetric
leaf 1(AS1; シロイヌナズナ)、PHANTASTICA (PHAN; キンギョソウ)のオーソログである(黒木) |
|
al2 |
albino2 |
白子2 |
new |
|
|
Tamura
(NIG) |
whole |
|
color |
|
|
|
|
* |
|
|
|
|
|
2 |
Q550 |
子葉はほとんど純白。胚軸にアントシアニンの発色がある。発芽後1週間程度で枯死する。Q550が持つ変異で、過去記載された白子(albino)とは表現型が異なる。 |
|
|
B1 |
Blown1 |
林風1 |
B-1 |
|
|
Imai1930&1938 |
leaf |
|
shape |
1 |
32.7 |
|
|
* |
* |
|
|
|
|
24 |
Q402 |
子葉柄が次第に広がり、子葉の接着点で最も広がる。葉柄にも同様な特徴が現れる。葉は全体が非対称に歪み、不完全な翼片が形成される。優性変異で、ヘテロ接合体は野生型との中間型。花がやや大きくなることもある。複数の遺伝子座が知られていたが、現存するものはほとんどBlown1である。 |
|
|
br |
brown |
褐色種皮 |
br |
|
|
Imai1930&1938 |
seed |
|
color |
1 |
6.9 |
|
* |
|
|
|
|
|
|
20 |
Q607 |
明るい褐色の種子色。江戸期〜明治期は白種とも呼ばれた。過去、易変性のものも知られていた。 |
|
|
bv |
brimmed
vein |
肌脱 |
bv |
|
|
Hagiwara1956 |
leaf |
|
shape/size |
5 |
|
|
|
|
* |
|
* |
|
|
10 |
|
翼片の下底で葉脈は縁辺に接している。花はやや大きく大輪品種のほとんどがこの変異を持っている。洲浜の多面発現形質の可能性がある。 |
|
|
c1 |
c1
white |
白有色茎 |
c-1 |
|
Myb-related
transcription factor |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
3-error |
88.4 |
|
|
|
|
|
|
* |
|
29 |
Q260 |
白花で花筒も白いが他の部分は、子葉軸や茎等含めて有色。 |
原因遺伝子はアントシアニン合成酵素のほとんどの転写に関わるMyb様転写因子をコードする (Morita 2006)。 |
|
ca |
ca |
白種子 |
ca |
|
WD40-related
transcription factor |
Imai1930&1938 |
flower |
seed |
color |
1-error |
|
|
* |
* |
* |
* |
* |
* |
|
12 |
Q263 |
白色花、白種子、緑茎。種皮の毛茸も短い |
原因遺伝子はアントシアニンやタンニンの生成、毛茸に関わる酵素群のWD40様転写因子をコードする(Morita
2006)。 |
|
cd |
contorted |
捻梅 |
cd |
cd |
PI/GLO
(InGLO1) |
Imai1930&1938 |
flower |
|
shape |
1 |
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
4 |
Q557 |
花冠の星状部(曜)の先端がわずかに萼化する。部分的に萼化した花弁のため、開花が不完全となり、しばしば捻れて咲く。 |
弱いB機能MADS-box遺伝子の変異体。原因遺伝子はCD(InGLO1)で、プロモーター領域に5塩基の挿入変異を持つ(Hiramoto and
Nitasaka) |
|
cd-ps |
contorted-petalless |
無弁花 |
new |
cd |
PI/GLO
(InGLO1) |
Tsuji
(Rekihaku) |
flower |
|
shape |
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
|
Q607 |
花弁が萼、雄ずいが雌ずいに完全に転換し、萼が10枚、雌ずいが6本ある。不稔。柳と笹との3重変異体では花弁がやや発達する。Q607 2002-3株由来(2005年出現;辻・仁田坂) |
典型的なB機能MADS-box遺伝子の変異体。原因遺伝子はCD(InGLO1)で、プロモーター領域に4塩基の欠失変異を持つ(Hiramoto and
Nitasaka) |
|
cm1 |
crumpled1 |
打込1 |
cm-1 |
|
|
Imai1930&1938 |
leaf |
|
shape |
1 |
14.9 |
|
|
1 |
* |
1 |
|
|
|
52 |
Q441 |
葉に打込(凹凸)があり、葉縁が表側に抱える。獅子、笹、縮緬、手長牡丹との2重変異体では表現型が強まり、子葉でも表現型が現れ、表側に抱える。劣性に見えるが、上記の2重変異体ではヘテロ接合でも表現型が現れる。複数の遺伝子座が知られていたが、現存するものの多くはv1(斑入)と連鎖しているcm1である。 |
多重変異体の観察から、feやdlと同様に裏(背軸)側を決定する遺伝子だと思われる(Iwasaki and Nitasaka 2006) |
|
Co |
Cordate |
丸葉 |
co |
Co |
|
Imai1930&1938 |
leaf |
|
shape |
2 |
0 |
|
|
|
* |
|
|
|
|
51 |
|
翼片の全くない、心臓形の葉。Ipomoea属の標準的な葉型。優性変異で、ヘテロ接合体は翼片が小さい中間型になる |
|
|
Co-H |
Cordate-Hederacea
leaf |
ヘデラセア葉 |
coH |
Co |
|
Imai1930&1938 |
leaf |
|
shape |
2 |
0 |
|
|
|
* |
|
|
|
|
10 |
|
アメリカアサガオ(I.
hederacea)から導入された(萩原)。各翼片は深く切込んでくびれており、翼片はしばしば5裂する。野生型(並葉、三尖葉)と交配するとF1は翼片のややくびれた中間型になる。 |
|
|
cp |
crepe |
縮緬 |
cp |
cp |
|
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape |
2 |
91.4 |
|
|
|
* |
* |
* |
|
|
76 |
|
子葉は正常だが、通常葉は、細かな凹凸(縮緬地)の葉で、葉型もやや不整型になる。花筒が折り込まれて中央から飛び出すことが多い(台咲)。優性毛蕾性1(h1-D)と強固に連鎖(または同じ遺伝子の表現型の可能性がある)しているため、cpのヘテロ株も蕾に毛茸が発達するため鑑別可能。 |
|
|
cp-r |
crepe-reversed |
台咲 |
cpr |
cp |
|
Imai1930&1938 |
flower |
|
shape |
2 |
91.4 |
|
|
|
|
|
* |
|
|
5 |
|
縮緬の対立遺伝子で劣性、花は台咲であるが、葉は縮まない。cpとのヘテロ個体は台咲になり弱い縮緬地の葉になる。孔雀葉の台咲はpa遺伝子による。 |
|
|
cs |
criss-crossed |
石畳 |
cs |
|
|
Imai1930&1938 |
flower |
|
shape |
10 |
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
15 |
Q567 |
花はしばしば花筒の基部まで切れ、切れた花弁はしばしば互いに交叉する、萼は幅広くなる。 |
|
|
Cse |
Curved
sepal |
曲り萼 |
Cse |
|
|
Hagiwara1956 |
flower |
|
shape |
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
0 |
|
萼片が裏側(背軸側)に反る。アメリカアサガオ(I.
hederacea)との交配から導入された(萩原)。 |
|
|
ct |
contracted |
渦 |
ct |
ct |
CYP90C1
(Arabidopsis ROT3) |
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape/size |
5 |
12.4 |
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
|
52 |
|
子葉、葉は小型で萎縮しており葉肉が厚く深緑色。花冠、種子も小型。葉柄に近い部分の葉身は重なり合う。類似の変異である桔梗渦と比べて花冠は丸い(丸咲)。花弁が厚いため長く咲いており二日咲きとも呼ばれる。過去、易変性のものが知られていたが、現在の系統は非常に安定。a3と強固に連鎖しているため、覆輪や雀斑の系統はほとんど知られていない。 |
ブラシノステロイド合成に関わるCYP90C1遺伝子 |
Hoshino
and Jayakumar et al. 2016 |
ct-1 |
contracted-1 |
渦1 |
new |
ct |
CYP90C1
(Arabidopsis ROT3) |
Hoshino
and Jayakumar et al. 2016 |
whole |
|
shape/size |
5 |
12.4 |
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
|
22 |
Q848 |
子葉、葉は小型で萎縮しており葉肉が厚く深緑色。花冠、種子も小型。葉柄に近い部分の葉身は重なり合う。Tpn14が挿入しており、復帰する可能性がある。 |
CYP90C1の第一イントロンに順方向のTpn14が挿入している。 |
Hoshino
and Jayakumar et al. 2016 |
ct-2 |
contracted-2 |
渦2 |
new |
ct |
CYP90C1
(Arabidopsis ROT3) |
Hoshino
and Jayakumar et al. 2016 |
whole |
|
shape/size |
5 |
12.4 |
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
|
22 |
Q851 |
子葉、葉は小型で萎縮しており葉肉が厚く深緑色。花冠、種子も小型。葉柄に近い部分の葉身は重なり合う。5'側が欠失したTpn14が挿入しており、安定。 |
CYP90C1の第一イントロンに順方向の5'側が欠失したTpn14が挿入しており、安定。 |
Hoshino
and Jayakumar et al. 2016 |
ct-w |
contracted-weak |
弱渦 |
new |
ct |
CYP90C1
(Arabidopsis ROT3) |
Nitasaka |
whole |
|
shape/size |
5 |
12.4 |
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
|
22 |
Q787 |
子葉、葉、花弁等、すべての器官がやや萎縮し肉厚になる。葉耳の重なりが渦ほどではない。過去、堺渦(semi-contracted;
sc)と思われていた変異の多くがこれに該当する(仁田坂)。既存の系統は連鎖の関係でほとんどが覆輪花を着ける。 |
CYP90C1の第一イントロンに順方向のTpn15が挿入している。 |
Hoshino
and Jayakumar et al. 2016 |
cu |
couple |
夫婦咲 |
cu |
|
|
Imai1930&1938 |
flower |
|
shape/number |
1 |
29 |
|
|
|
|
|
* |
|
|
6 |
|
花柄(花梗)が1本でそれが1〜3花に分岐する通常の花とは異なり、葉腋から直接2個の花柄を生じる。第2の花は数日おくれて開く。浸透度が低く、成長後期で発現することが多い。 |
|
|
cv |
clavated |
吹詰 |
new |
|
CLV1-related
gene (Yasutake) |
Nitasaka |
whole |
|
shape/size/number |
|
|
|
|
|
|
* |
* |
|
|
|
Q961 |
成長点が次第に巨大化し、棍棒状またはリボン状の茎になる。また萼・花弁・雄ずい数を6−8(多くが6)に増加させ、雌ずいは太く短いものから心皮数が増加し萎縮したものになり、表現が強いものでは新しい蕾に転換したものになる。雌性不稔で花粉は正常。牡丹(dp)との2重変異体では花弁が著しく増加し、いわゆる吹詰(ふきつめ)咲になる。遺伝研由来のQ617(糸柳牡丹系統)から単離された(仁田坂) |
シロイヌナズナのCLV1のオーソログのC端側に3塩基の欠失がある(安武) |
|
dg |
dragonfly |
蜻蛉葉 |
dg |
|
|
Imai1930&1938 |
leaf |
|
shape/size |
|
|
|
|
|
* |
|
* |
|
|
343 |
Q79 |
葉の中央裂片は長くなり、翼片は左右に1ないし2対あり、1対の場合、鍬形葉と呼ばれる。花冠はやや大きくなる。現在の大輪朝顔の多くの系統にこの変異が導入されている(蝉葉は洲浜葉+蜻蛉葉)。 |
基部先端部軸の伸長に関わる遺伝子の可能性がある。 |
|
di |
dingy |
ススケ |
di |
|
|
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
19 |
Q857 |
花色をやや淡く(dyより濃い)濁った色に変える。野生型のバックグランドでは浅葱(あさぎ)色と呼ばれる濁った青色。 |
|
|
dk |
duskish |
偽柿 |
dk |
dk |
UF3GT |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
|
|
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
1 |
Q854 |
花色を淡く濁った色に変える(dyより淡い)。胚軸も淡色。野生型花色の場合はやや淡い鼠色にする。 |
原因遺伝子はアントシアンの生合成に関わる、配糖化酵素UF3GTである(森田ら) |
|
dk-m |
duskish-mutable |
易変性偽柿 |
new |
dk |
UF3GT |
Yamanaka |
flower |
|
color |
|
|
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
|
Q531 |
暗色の淡い地色に濃色の細い刷毛目模様が多数入る、マルバアサガオの条斑点絞のような模様。失われていたと思われていたが、既存の系統から再現した(山中)。野生型花色の背景だと、淡い鼠色(グレー)地に青の模様となる。不安定だが、雀斑などと異なり、エピジェネティック変異。 |
UF3GT遺伝子の上流1.1kbにTpn10が挿入しており、このトランスポゾンのメチル化が花の模様を表現している(森田ら) |
|
dl |
delicate |
笹 |
dl |
|
FIL
(YABBY) |
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape |
9 |
0 |
|
|
* |
* |
|
* |
|
|
63 |
Q872 |
子葉は翼片の幅が広く開いており、脈が目立つ。打込変異を持つ系統は表(向軸)側に抱える。通常葉は肩が少しこけ、翼片もやや細く先が尖る。花は平開しない花筒が長い小輪で、花弁はやや細く5裂し、稔性が低い。 |
原因遺伝子は、転写因子であるYABBYファミリーに属するFIL遺伝子のオーソログをコードしており、変異体は第3イントロンにTpn138の挿入を持つ(黒木) |
|
dp-1 |
duplicated-1 |
牡丹1 |
dp |
dp |
C-MADS
(AG) |
Imai1930&1938 |
flower |
|
shape/number |
6 |
0 |
|
|
|
|
|
* |
|
|
160 |
Q606 |
雄ずいが花弁に弁化し、雌ずいは花弁と萼の繰り返し構造をとる新しい花に転換し、これが何重にも繰り返している。園芸的には千重咲とか万重咲と呼ばれるものである。開花後、翌日内部の蕾が咲くことがある。完全不稔。 |
原因遺伝子は、転写因子であるC機能MADS-box遺伝子のAGのオーソログ。dp-1では、第2イントロンに片側の反復配列だけ持つ小さなTpn-botanが挿入しており、エクソン3からエクソン9および下流領域まで欠失している(Nitasaka2003) |
Nitasaka
2003 |
dp-2 |
duplicated-2 |
牡丹2 |
dp |
dp |
C-MADS
(AG) |
Imai1930&1938 |
flower |
|
shape/number |
6 |
0 |
|
|
|
|
|
* |
|
|
160 |
Q607 |
表現型は牡丹1と区別できないが、遺伝子構造が異なる。 |
原因遺伝子は、転写因子であるC機能MADS-box遺伝子のAGのオーソログ。dp-2では、第2イントロンに複雑な構造をしたTpnが挿入しており、エクソン3からエクソン9の途中まで欠失している(Hiramoto
and Nitasaka) |
|
dp-3 |
duplicated-3 |
牡丹3 |
dp |
dp |
C-MADS
(AG) |
Imai1930&1938 |
flower |
|
shape/number |
6 |
0 |
|
|
|
|
|
* |
|
|
160 |
Q414 |
表現型は牡丹1と区別できないが、遺伝子構造が異なる。非常に希な対立遺伝子。 |
原因遺伝子は、転写因子であるC機能MADS-box遺伝子のAGのオーソログ。dp-3対立遺伝子は、dp-2の構造に加えて、下流にTpn132が挿入している(Hiramoto and
Nitasaka) |
|
dp-pt |
duplicated-petaloid |
八重咲 |
pt |
dp |
C-MADS
(AG) |
Imai1930&1938 |
flower |
|
shape |
6 |
0 |
|
|
|
|
|
* |
|
|
5 |
Q783 |
雄ずいの弁化による八重咲、弁化は葯から初まる。一般的に成長前期で弁化の程度が強く、雌ずいの一部が萼化する。後期では弁化が弱まり、しばしば野生型になる。弁化の程度の弱い花は稔性はある。別遺伝子座の変異だと思われていたが、牡丹(dp)の弱い対立遺伝子。 |
牡丹(DP)遺伝子の第2イントロンに完全長のTpn109がDPの転写方向と逆向きに挿入している。野生型(一重咲)の花では野生型の半分のレベルまで転写産物の量が回復している(Hiramoto and Nitasaka) |
|
dw |
dwarf |
木立 |
dw |
|
|
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape/size |
|
|
|
|
* |
* |
* |
* |
|
* |
59 |
Q375 |
胚軸は短く、子葉は肉厚で硬い。通常葉はやや長くなる。蔓は太く、節間は短い。約75cm内外しか伸びない。花冠は浅く切れ込んだ星形(星咲)になることが多くほとんどの系統が早咲きである。稔性は低く、さく果あたりの種子が少ない。ジベレリンを噴霧するとシュートの性質が復帰する。 |
ジベレリンの合成に関わる遺伝子の可能性がある。 |
|
dy |
dusky |
柿 |
dy |
|
UF3GGT |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
3 |
27.2 |
|
|
* |
* |
* |
|
* |
|
93 |
Q114 |
暗色系の濁った花色にする変異。この変異単独では鼠色(グレー)、暗紅変異との2重変異体では茶(柿)色の花色を示す。黄葉(y1)と強固に連鎖(1.3%)しており、黄葉変異も持つ系統が多い。 |
原因遺伝子はアントシアンの生合成に関わる、配糖化酵素UF3GGTであり、変異体には、トランスポゾンの離脱による考えられる4塩基の挿入が見られる(Morita et al.
2005) |
Morita
et al. 2005 |
[ef] |
early
flowering |
早咲き |
ef |
|
|
|
flower |
|
physiol |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
4 |
|
花が時期的に早く咲く。異なる遺伝子座の変異を含む可能性も高いが、まとめて表記している |
|
|
efp-1 |
enhancer
of flavonoid production-1 |
淡色1 |
new |
|
CHI-related
protein (new) |
Morita
et al. 2014 |
flower |
|
color |
|
|
|
|
* |
* |
* |
|
* |
|
1 |
Q274 |
花色が著しく淡くなり、胚軸、つるの着色も淡くなる。 |
原因遺伝子は、アサガオで初めて見つかったカルコン異性化酵素(CHI)関連タンパク質。このアレルには、Tpn13が挿入しており、しばしば復帰変異(淡色から濃色)を起こす。 |
Morita
et al. 2014 |
efp-2 |
enhancer
of flavonoid production-2 |
淡色2 |
new |
|
CHI-related
protein (new) |
Morita
et al. 2014 |
flower |
|
color |
|
|
|
|
* |
* |
* |
|
* |
|
? |
Q228 |
花色が著しく淡くなり、胚軸、つるの着色も淡くなる。 |
原因遺伝子は、アサガオで初めて見つかったカルコン異性化酵素(CHI)関連タンパク質。このアレルには、Tpn14が挿入している。 |
Morita
et al. 2014 |
efp-3 |
enhancer
of flavonoid production-3 |
淡色3 |
new |
|
CHI-related
protein (new) |
Morita
et al. 2014 |
flower |
|
color |
|
|
|
|
* |
* |
* |
|
* |
|
? |
Q522 |
花色が著しく淡くなり、胚軸、つるの着色も淡くなる。 |
原因遺伝子は、アサガオで初めて見つかったカルコン異性化酵素(CHI)関連タンパク質。このアレルには、Tpn14が挿入している。 |
Morita
et al. 2014 |
f1 |
fasciated1 |
帯化1 |
f-1 |
|
|
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape/size/number |
8 |
2.5 |
|
|
|
* |
* |
* |
|
|
11 |
Q931 |
園芸的には石化(せっか)と呼ばれる。f1, f2, f3の3重変異体になってはじめて突然変異形質が発現する。成長点が横に広がるため茎はリボン状になる。第1通常葉は葉柄が細い小型の葉になることが多い。また不安定もしくは浸透度がやや低く、正常の蔓になる株やや太い程度の蔓になる株が頻出する。花弁・雄ずい数がやや減少し、比較的小輪となる。稔性は低い。江戸期に孔雀葉系統から出現したらしく連鎖がはずれていないため、ほとんどの系統が孔雀変異をもつ。 |
|
|
f2 |
fasciated2 |
帯化2 |
f-2 |
|
|
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape/size/number |
8 |
|
|
|
|
* |
* |
* |
|
|
11 |
Q931 |
f1,
f2, f3の3重変異体になって帯化が発現する。f1とおおよそ20%連鎖している。 |
|
|
f3 |
fasciated3 |
帯化3 |
f-3 |
|
|
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape/size/number |
1 |
|
|
|
|
* |
* |
* |
|
|
11 |
Q931 |
f1,
f2, f3の3重変異体になって帯化が発現する。 |
|
|
fe |
feathered |
獅子 |
fe |
|
KAN1 |
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape/number |
2 |
1.2 |
|
|
* |
* |
1 |
* |
|
|
32 |
Q441 |
子葉は翼片の先端がやや尖る。葉は野生型によく似るが、翼片がやや小さくなる場合もある。また、葉縁部はほとんど平らか、あるいは表側に軽微に抱える。花は乱菊(py)にやや似ており、細い曜が増えてヒダ状になり、これがしばしば裂け、附属弁になり花筒の外部につく。生殖器官は正常に見えるが稔性は低い。打込1との2重変異体は、子葉と葉にもしわがあって表側に抱え、この形質は不完全優性を示すためヘテロ株が鑑別できる。裏側にもクロロフィルの発現が強く両面に柵状組織が発達する。葉柄は長く伸び、茎は不規則な屈曲をする。獅子と連鎖したmf1を持つと風鈴と呼ばれる管弁状のものになり、やはり花弁の裏側の細胞は表側と同じような円錐形に転換する。 |
原因遺伝子は、シロイヌナズナのKAN1のオーソログであり、突然変異体には、C端側にTpn102が挿入しており、表現型の異なる獅子系統も同じ遺伝子構造をしている(Iwasaki and
Nitasaka 2006) |
Iwasaki
and Nitasaka 2006 |
Gb |
Globose |
芋葉 |
Gb |
|
|
Imai1930&1938 |
leaf |
|
shape/size/number |
2 |
|
|
|
|
* |
|
* |
|
|
19 |
|
葉形は丸味を持ち、翼片の発達が悪い。花は大きく、しばしば5曜以上となる。州浜系の大輪に移入したものに大黒葉(re+Gb)や恵比須葉(re+Gb+dg)がある。 |
|
|
h1-D |
hair1-Dominant |
優性毛蕾性1 |
h-1D |
|
|
Hagiwara1956 |
flower |
|
shape |
2 |
91.4 |
|
|
|
|
|
* |
|
|
0 |
|
蕾に毛茸が発達する。特に開花前の蕾の背軸側の曜の部分で顕著である。優性変異で、cpと強固に連鎖している。別遺伝子の変異ではなく、cp変異自体の表現型の可能性もある。 |
|
|
hw |
half
white |
底白 |
hw |
|
|
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
20 |
|
花筒の基部に近い側の半分が白い。 |
|
|
ig |
interaxial
green |
節間緑色 |
ig |
|
|
Imai1930&1938 |
shoot |
|
color |
5 |
10.3 |
|
|
* |
|
* |
|
|
|
3 |
|
胚軸も茎も緑色であるが、茎や花梗の基部は着色し、花は有色。 |
茎におけるアントシアニンの発現に関連する転写因子をコードしている(星野) |
|
[int] |
intense |
濃色性 |
i |
|
|
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
5 |
43 |
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
|
花色を濃くする。野生型の青色は瑠璃色等になる。おそらく 多くは intense-1(5-43) |
|
|
[lf] |
late
flowering |
遅咲き |
anonym |
|
|
|
flower |
|
physiol |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
低緯度地域の自然集団由来系統に見られる。原因遺伝子は複数の遺伝子座に分かれる可能性がある。 |
|
|
[lt] |
light
color |
淡色 |
anonym |
|
|
|
flower |
|
color |
|
|
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
137 |
|
胚軸と茎は淡色、花も淡色。淡色花の総称として使用しており、複数の遺伝子座に分かれる可能性がある。 |
|
|
m-1 |
maple-1 |
立田1 |
m |
m |
WOX1 |
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape |
3 |
0.4 |
|
|
* |
* |
|
* |
|
|
57 |
Q1018 |
子葉のやや細い翼片は平行に近くならび葉脈が目立つ。葉は深裂して楓の葉に似て、通常5裂する。花冠は幅広く5裂し、雌ずいはしばしば不完全で短く裂けている、稔性は低い。 |
WOX1オーソログであるMAPLE遺伝子の突然変異体。第1エキソンの1塩基置換によるナンセンス変異。既存の立田系統はほとんどがこの対立遺伝子である。 |
tomiyama |
m-2 |
maple-2 |
立田2 |
new |
m |
WOX1 |
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape |
3 |
0.4 |
|
|
* |
* |
|
* |
|
|
|
Q1057 |
子葉のやや細い翼片は平行に近くならび葉脈が目立つ。葉は深裂して楓の葉に似て、通常5裂する。花冠は幅広く5裂し、雌ずいはしばしば不完全で短く裂けている、稔性は低い。柳の復帰変異体として得られた変異で、立田1より表現型はやや弱い(仁田坂)。 |
WOX1オーソログであるMAPLE遺伝子の突然変異体。m-wに挿入しているTpn140の離脱によって生じたC端の第4エキソン内のフットプリントによるフレームシフト変異。 |
|
m-n1 |
maple-narrow1 |
細柳1 |
mn |
m |
WOX1 |
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape |
3 |
0.4 |
|
* |
* |
* |
|
* |
|
|
4 |
Q615 |
種子はやせており、野生型とはおおよそ区別できる。子葉は小型で、翼片の突出する角度が狭く融合している。葉は細く、花弁も細い、強い立田の対立遺伝子。Q615から単離された(仁田坂)。不稔だが花粉稔性はある |
WOX1オーソログであるMAPLE遺伝子の突然変異体。第2エキソンの4塩基挿入によるフレームシフト変異。 |
|
m-n2 |
maple-narrow2 |
細柳2 |
mn |
m |
WOX1 |
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape |
3 |
0.4 |
|
* |
* |
* |
|
* |
|
|
4 |
Q677 |
種子はやせており、野生型とはおおよそ区別できる。子葉は小型で、翼片の突出する角度が狭く融合している。葉は細く、花弁も細い。mp-n1より強いI細い)表現型を示す強い立田の対立遺伝子。Q677から単離された(仁田坂)。不稔だが花粉稔性はある |
WOX1オーソログであるMAPLE遺伝子の突然変異体。第4エキソンのフットプリントによるフレームシフト変異。 |
|
m-w |
maple-willow |
柳 |
mw |
m |
WOX1 |
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape |
3 |
0.4 |
|
|
* |
* |
|
* |
|
|
64 |
|
立田の対立遺伝子。子葉細くU字型となり、葉脈が目立つ。葉は柳の葉に似るがしばしば翼片をつける。花は細く5弁に切れ、花弁の先端に鋸歯ができることが多い。ほとんど完全不稔。易変性で立田に転化し、まれには正常に復帰する。花粉稔性はある。 |
WOX1オーソログであるMAPLE遺伝子の突然変異体。Tpn140がC端の第4エキソンの末端に挿入している。既存の柳系統は全て同じ構造。 |
|
mb |
multi
bract |
偽洲浜 |
new |
|
|
Nitasaka |
whole |
|
shape/number |
|
|
|
|
* |
* |
|
* |
|
|
|
Q643 |
子葉の翼片が丸い。葉の裂片も同様だが、とくに中央裂片は著しく洲浜1よりこの傾向は強い。萼や曜は6-7になり、苞葉も3−6に増えることが多い。花輪は洲浜と違い大きくならない(仁田坂)。 |
|
|
tp-1 |
tubed
petal-1 |
風鈴 |
mf1 |
|
|
Iwasaki
and Nitasaka 2006 |
flower |
|
shape |
2 |
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
|
Q441 |
獅子変異の花における表現型を強める変異で、単一では表現型は現れないが、fe tp-1は風鈴と呼ばれる管弁で先端が折り返した花弁を付ける。feと連鎖している(Iwasaki and Nitasaka
2006) |
不明であるが、背軸側の運命決定に関わる遺伝子だと思われる。 |
|
tp-2 |
tubed
petal-1 |
管弁 |
new |
|
|
Nitasaka |
flower |
|
shape |
2 |
|
|
|
|
1 |
|
1 |
|
|
|
Q402 |
獅子変異の花における表現型を強める変異で、管弁獅子系統がホモ接合で持っている変異。花の開きが弱くなり、葉にも表現型が表れ、葉の抱えも強くなる。風鈴獅子系統との交配F1で中間型になるため、tp-1と対立とした。 |
|
|
mg |
magenta |
暗紅色 |
mg |
|
F3'H |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
4 |
10.8 |
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
296 |
Q79 |
胚軸ならびに茎は暗紅色、花も暗紅色(紅紫色)となる。花色の基本変異。prとの2重変異体では桃〜紅色となり、dyとの2重変異体では茶(柿)色となる |
原因遺伝子はアントシアンの生合成に関わる、flavonoid
3'-hydroxylase(F3'H)遺伝子であり、変異体には、1塩基置換によるナンセンス変異がある(星野ら2003) |
Hoshino
et al. 2003 |
mi |
miniature |
燕 |
mi |
|
|
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape/size |
|
|
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
|
9 |
|
種子はやせており、野生型とはおおよそ区別できる。子葉は特に小型で丸く肩がこけ、裂片は浅い。dwと同様に、葉も小型でやや長くなり、シュートも節間が短くなる。花は小さく星咲か5裂する。花は集まって小さな房状に叢生する。完全不稔。一時絶種となっていたが戦後再度出現した。 |
|
|
mt |
metalic |
金属光沢 |
new |
|
|
Nitasaka |
flower |
|
color |
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
Q7 |
この変異によって、スカーレットオハラ(Q7)の持つ、金属光沢のような蛍光色に見えるようになる。単一の劣性変異のようである。 |
花弁細胞の構造に関する変異体? |
|
p-1 |
pear-1 |
孔雀 |
p |
p |
|
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape |
8 |
0 |
|
|
* |
* |
|
|
|
|
14 |
Q931 |
普通は翼片のない長味の丸葉であるが、ときには翼片が発達する。子葉柄に軽微な林風様の癖がある。系統によっては台咲や花筒の外側に附属弁を付ける。立田との2重変異体では翼片がでない(上位)。別変異として記載されていた、成長点が屈曲するspr(螺旋巻)は孔雀の多面発現の1つだと思われる |
|
|
p-p |
pear-petaloid |
孔雀八重 |
pp |
p |
|
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape |
8 |
0 |
|
|
* |
* |
|
* |
|
|
5 |
|
孔雀の形質に加えて、雄ずいが弁化する。弁化は花糸の付け根から始まる。 |
|
|
p-p2 |
pear-petaloid 2 |
孔雀八重2 |
new |
p |
|
Nitasaka |
whole |
|
shape |
8 |
0 |
|
|
* |
* |
* |
* |
|
|
5 |
Q537 |
孔雀八重と同様であるが、花筒が飛び出す台咲や花筒の外側に附属弁を付ける。また別変異として記載されていた、成長点が屈曲するspr(螺旋巻)の形質を示す。Q442から出現した新規対立遺伝子だと思われる(仁田坂)。 |
|
|
pr |
purple |
紫 |
pr |
|
NHX1(InNHX1) |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
327 |
Q375 |
野生型花色を紫色に変える。多くの系統が易変性を示す。mgとの2重変異体は紅もしくは淡紅色になる。 |
原因遺伝子は液胞のpH調整に関わるInNHXで5'UTRにTpn4が挿入している(Fukada-Tanaka et al.
2000; Yamaguchi et al. 2001) |
Fukada-Tanaka
et al. 2000; Yamaguchi et al. 2001 |
py |
polymorphic |
乱菊 |
py |
py |
|
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape/number |
1 |
57.8 |
|
|
* |
* |
|
* |
|
|
10 |
Q575 |
子葉の裂片は詰まっており丸くなる。しばしば分岐し3〜複数枚の子葉となる。葉は一般に不規則に裂けて先が尖る。花は曜の数が多くひだ状となり、しばしば不規則に切れる。萼の数は正常。稔性はかなり低い。acとの多重変異体では表現型が著しく亢進される。 |
|
|
py-w |
polymorphic-weak |
乱菊2 |
new |
py |
|
Shimizu
(Kagoshima Univ.) |
whole |
|
shape/number |
1 |
57.8 |
|
|
* |
* |
|
* |
|
|
1 |
Q270 |
子葉の裂片は詰まっており丸くなる。しばしば分岐し3〜複数枚の子葉となる。葉は先が尖りやや深く切れ込む。花は5曜のことが多いが、平開せず漏斗状になる。ムラサキから出現した新規変異(清水)。既存の乱菊と対立。 |
|
|
r1 |
r1 white |
r1白 |
r-1 |
r1 |
CHS-D |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
3 |
|
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
0 |
|
胚軸、茎は緑で花冠(flower limb)は白色。花筒は遺伝的背景によって着色する場合と白の場合がある。 |
原因遺伝子はアントシアニン合成の初期段階に関わり、flower limbで発現するCHS-D(Hoshino et al. 2009) |
|
r1-1 |
r1-1 white |
r1-1白 |
r-1 |
r1 |
CHS-D |
Hoshino
et al. 2009 |
flower |
|
color |
3 |
|
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
0 |
|
胚軸、茎は緑で花冠(flower limb)は白色。花筒は遺伝的背景によって着色する場合と白の場合がある。やや易変性 |
原因遺伝子はアントシアニン合成の初期段階に関わり、flower limbで発現するCHS-DのイントロンにTpn3が挿入(Hoshino et al. 2009) |
Hoshino
et al. 2009 |
r1-2 |
r1-2 white |
r1-2白 |
r-1 |
r1 |
CHS-D |
Hoshino
et al. 2009 |
flower |
|
color |
3 |
|
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
0 |
|
胚軸、茎は緑で花冠は白色、花筒で発現する遺伝子の背景によって着色する場合と白の場合がある。安定。 |
原因遺伝子はアントシアニン合成の初期段階に関わり、flower limbで発現するCHS-DのイントロンにTpn6が挿入(Hoshino et al. 2009) |
Hoshino
et al. 2009 |
r3 |
r3
white |
r3白 |
r-3 |
r3 |
ANS |
Hagiwara1956 |
flower |
|
color |
|
|
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
0 |
|
胚軸、茎は緑で花冠は白色。 |
アントシアニン合成に関わるANS遺伝子(星野ら) |
|
r3-1 |
r3-1
white |
r3-1 白 |
r-3 |
r3 |
ANS |
Hoshino
et al. 2009 |
flower |
|
color |
|
|
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
0 |
|
胚軸、茎は緑で花冠は白色。 |
アントシアニン合成に関わるANS遺伝子にTpn8が挿入(星野ら) |
Hoshino
et al. 2009 |
r3-2 |
r3-2
white |
r3-2 白 |
r-3 |
r3 |
ANS |
Hoshino
et al. 2009 |
flower |
|
color |
|
|
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
0 |
|
胚軸、茎は緑で花冠は白色。 |
アントシアニン合成に関わるANS遺伝子にTpn9が挿入(星野ら) |
Hoshino
et al. 2009 |
r3-fd |
faded |
褪色性(暈) |
fd |
r3 |
ANS |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
1 |
|
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
14 |
|
胚軸は緑色であるが、下部の地面にはいったところに少し紅味がある。花色はごく淡色、覆輪に入ると雲輪が現われる。 |
R3(ANS)遺伝子のアレル |
|
rc |
red
cotyledons |
赤子葉 |
new |
|
|
Nitasaka |
cotyledon |
|
color |
|
|
|
|
* |
|
|
|
|
|
0 |
Q1065 |
子葉におけるアントシアニンの発色が強く赤く色づく。自然集団に由来する系統や東京古型によく見られる。 |
|
|
re |
retracted |
州浜 |
re |
|
|
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape/size/number |
7 |
1 |
|
|
* |
* |
|
* |
|
|
259 |
|
子葉の翼片が丸くなる。葉の裂片の先端が鈍く丸くなり、とくに中央裂片は著しい。花輪は大きく、曜および萼は6-7に増える。苞葉もしばしば増加する。稔性は低い。現在の大輪朝顔はすべて州浜変異を含む。 |
|
|
s-1 |
star |
桔梗渦 |
s |
|
DET2
(PnDET2) |
Imai1930&1938 |
whole |
|
shape/size |
|
|
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
|
53 |
|
渦(contracted)に似ているが、萎縮する程度はやや弱く花は星咲。子葉も肥厚し、やや股を開く。種皮も硬く小型。矮化の程度が著しい渦こびとはこの変異と渦の2重変異体である。 |
原因遺伝子はブラシノステロイドの生合成経路に関するPnDET2遺伝子をコードしており、変異体は1塩基置換によるミスセンス変異である (Suzuki et al.
2003)。既存の変異は全て単一の構造をしている(幸原)。 |
Suzuki
et al. 2003 |
sp |
speckled |
吹掛絞 |
sp |
sp |
CHI |
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
3 |
87.6 |
|
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
40 |
Q258 |
胚軸と茎に斑点が現れ、花冠には色素を吹掛けたような斑点ができる。この班点の量は系統によって異なる。地色はオーロン等による淡い黄色のことが多く、花弁がしばしば壊死し縮んで咲く。葉や茎も黄色みを帯びる。 |
アントシアニン生合成経路のCHI遺伝子にTpn2が挿入している(Hoshino
et al.) |
|
sp-cr |
cream |
クリーム |
cr |
sp |
|
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
3 |
|
|
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
0 |
Q686 |
胚軸は緑で。花はクリーム色〜淡黄色 |
アントシアニン生合成経路のCHI遺伝子にTpn2が挿入している(Hoshino
et al.) |
|
sr |
side-reduced |
鼻葉 |
sr |
|
|
Imai1930&1938 |
leaf |
|
shape |
|
|
|
|
|
* |
|
|
|
|
12 |
Q591 |
葉の翼片の先端が詰まって丸くなり、葉全体で鼻形となる。 |
|
|
[stc] |
short-trichome |
短毛茸 |
anonym |
|
|
|
whole |
|
shape |
|
|
|
ND |
* |
* |
* |
* |
|
|
13 |
|
植物体に毛茸が著しく少ない。異なる遺伝子座の変異を含む可能性がある。以前はglabrousとしていた。 |
|
|
tfl |
terminal
flower |
頂生花 |
new |
|
|
Nitasaka |
shoot |
|
shape/number |
|
|
|
|
|
|
* |
* |
|
|
1 |
Q1031 |
腋芽から生じたシュートは途中で先端に頂生花を付ける。頂生花は変形し、苞葉は叢生する。頂生花の花梗は長く伸び、丸形の葉と蕾とを着生する。Q1031の持っていた新規変異(仁田坂)。 |
|
|
tn1 |
tiny1 |
姫1 |
new |
|
|
Takenaka
(Nitasaka) |
whole |
|
shape/size |
|
|
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
|
27 |
Q777 |
植物体全体(子葉、葉、花、種子)が小型になり、子葉や通常葉も特有の形態をしている。巻き付く性質もやや弱い。既存の姫系統は少なくともtn1とtn2の多重変異体である。この変異の表現型なのか不明であるが、姫系統はほとんどが早く萎れ、牡丹変異をもつものは蕾の状態からほとんど開花しない。 |
|
|
tn2 |
tiny2 |
姫2 |
new |
|
|
Takenaka
(Nitasaka) |
whole |
|
shape/size |
|
|
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
|
27 |
Q777 |
植物体全体(子葉、葉、花、種子)が小型になり、子葉や通常葉も特有の形態をしている。巻き付く性質もやや弱い。既存の姫系統は少なくともtn1とtn2の多重変異体である。この変異の表現型なのか不明であるが、姫系統はほとんどが早く萎れ、牡丹変異をもつものは蕾の状態からほとんど開花しない。 |
|
|
tr |
tube
red |
筒紅 |
new |
|
|
Nitasaka |
flower |
|
color |
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
Q1095 |
花筒の着色を濃くする。r1変異とのコンビネーションで目立つ |
おそらく花筒で発現しているCHS-Eの高発現による |
|
tw |
tube
white |
筒白 |
tw-1 |
|
|
Imai1930&1938 |
flower |
|
color |
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
193 |
|
花筒を白にする。渦では白い部分が広がる。特に観賞価値を高めるため多くの系統がこの変異を持つ。pr変異を持つ系統は数少ない |
おそらく花筒で発現しているCHS-Eの低発現による |
|
v1 |
variegated |
斑入 |
v-1 |
|
|
Imai1930&1938 |
leaf |
seed |
color |
1 |
0 |
|
* |
* |
* |
* |
* |
|
|
344 |
|
葉に白斑を現し、茎に白条を生じる。子葉にも白斑が出る。種皮は黒褐色で背に黒縞がある。遺伝的背景によって白斑の入る程度が異なり、m-wやfでは水晶斑とよばれる全部の層が白く抜けた斑が入ることがある。 |
|
|
vy |
vivid
yellow |
鮮黄色葉 |
new |
|
|
Shimizu
(Kagoshima Univ.) |
leaf |
|
color |
|
|
|
|
* |
* |
* |
* |
|
|
1 |
Q268 |
子葉は鮮やかな黄緑色で黄葉より黄色みが強い。若い葉も同様に明るい黄緑色で古くなると黄葉と区別できなくなる。易変性。ムラサキから出現した(鹿児島大 清水)。黄葉との2重変異体はより淡色となり、早期に枯死する。 |
|
|
we |
weeping |
枝垂 |
we |
|
SCR
(InSCR) |
Hagiwara1956 |
shoot |
|
shape |
|
|
|
|
* |
|
* |
|
|
* |
27 |
|
負の屈地性を失っており、蔓は枝垂れ、支柱に巻き付かない。子葉はわずかに抱え、胚軸も直立しないことが多い。戦後、織家氏によって大輪咲の天津(青斑入蝉葉)から発見された。内皮細胞層が欠損している(Kitazawa et
al. 2005) |
PnSCRのエクソンに3bpの挿入がある(Kitazawa et al. 2005) |
Kitazawa
et al. 2005 |
we2 |
weeping2 |
枝垂2 |
new |
|
SHR1
(InSHR1) |
Nitasaka |
shoot |
|
shape |
|
|
|
|
* |
|
* |
|
|
* |
2 |
Q413 |
枝垂とは別遺伝子座の変異で、枝垂と同様に負の屈地性を失っており、蔓は枝垂れ、支柱に巻き付かない。Q413(獅子牡丹系統)に含まれていた変異を単離した(仁田坂)。内皮細胞層が欠損している。 |
PnSHR1のエクソンに1塩基置換がある(Kitazawa et al. 2008) |
Kitazawa
et al. 2008 |
[wht] |
white
flower |
白 |
anonym |
|
|
|
flower |
|
color |
|
|
|
|
* |
|
* |
|
* |
|
|
|
a3,
r1, r3等のアントシアニンの生合成に関わる変異で対応する遺伝子座が未同定のもの |
|
|
wr |
wrinkled |
縮咲 |
wr |
|
|
Imai1930&1938 |
flower |
|
shape |
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
7 |
Q580 |
花弁が縮むため星形を呈し、稔性が低い。易変性のものがあり、野生型に復帰する。 |
|
|
y1 |
yellow |
黄葉 |
y-1 |
y1 |
GOLDEN2(maize) |
Imai1930&1938 |
leaf |
|
color |
3 |
28.5 |
|
|
* |
* |
* |
* |
|
|
262 |
|
クロロフィルaが欠損しており葉、茎が黄緑色。古くは間黄と呼ばれた。 |
同定済(星野ら) |
|
y1-m |
yellow-
mutable |
松島 |
y-1m1 |
y1 |
GOLDEN2(maize) |
Imai1930&1938 |
leaf |
|
color |
3 |
28.5 |
|
|
* |
* |
* |
* |
|
|
|
Q1075 |
黄葉であるが、トランスポゾンの転移による体細胞突然変異のため黄葉に緑色の点や班ができる。y1の対立遺伝子。易変性で野生型に復帰する。 |
同定済(星野ら) |
|